わたしが編み物を始めたきっかけですが…小学校4年生の頃に編み物クラブというものに入っていました☺️その時は祖母にかぎ針と毛糸をもらって学校で『アクリルたわし』を編みました。初めての編み物で緊張して力が入りすぎて、カチコチのたわしが出来上がってしまいました😄🪨小学校のクラブ活動では先生からかぎ針を教えてもらっていて、わたしは自宅で母に棒針編みも教えてもらっていました。
幼い頃は本当に吸収が早いため、習った編み方はすぐに定着していて、それから10年…全く編まない期間がありましたが、不思議と覚えていました🧶😌
10歳で編み物を少しだけ習ったわたしが結婚し、長男が生まれ…赤ちゃんのために何か編みたくて棒針でニット帽を編み、そして長女も生まれ…かぎ針編みで赤ちゃんカーディガンを編みました♥その時は独学で本で編み図を見ながら編みました。
昨年これまた久々にカーディガンを編みましたが…今はYouTubeで編み方動画が見れる時代😳😳😳そこで初めて母以外の方の編む姿を目にしたんです。まず驚いたのが…どの動画も、わたしと編み方が全然違っていたのです😭血まなこで調べてみると…わたしの表編みはフランス式ですが、裏編みがどなたの裏編みとも違う編み方😭😭😭幼い頃から間違った編み方で編んでしまっていたのか…いつか我が子や未だ見ぬ孫たちに教えてあげたいと夢見ていましたが、間違った編み方を教える訳にはいかないのでアラサーが今から覚え直さなくてはいけないのかと、とにかく不安でした😔
ネットを見漁って見漁ってついにわたしの編み方と同じ物を見つけたのです!!!
なんとわたしの裏編みはアメリカ式でもフランス式でもなく、ノルウェー式というものだったんです😳😳😳
見つけた時はすごくホッとしました🥰編み方がちゃんと存在していて、かなり少数派みたいですが、わたしと同じように編んでいる方々がいらっしゃるのだと心強く感じました♥わたしは母に教えてもらいましたが、なぜ母がノルウェー式を?wすぐ母に連絡すると、母はそのまた母から編み方を教わったみたいです。それ以上のルーツを探るのは不可能ですので、とっても気になりますがひとまず安心しました♥
幼い頃から何も疑わずにノルウェー式裏編みをしていましたが、YouTubeでアメリカ式やフランス式を見ると、ノルウェー式は結構ややこしい気がしてきました😂なんでわざわざそうするの?!というような編み方…わたしは慣れているのでいいのですが、初めての方がノルウェー式でやってみようとはまず思わないだろうなあと😂
語彙力もありませんので、いつかわたしもYouTubeで紹介してみようかな😊ノルウェー式裏編みを😂
コメント